冬休みいただきました

2022年01月04日

10日間の冬休みいただきました。

日ごろは休みもあってない様な事が多く、この業界に入ってから最も身も心もチャージできるのが冬休みでした。

今までお世話になった会社はいずれも10日間。

夏休みは3日程が多いので、冬休みはなぜか3倍くらい長いのです。

 

たまにこういった時間をいただけると、いろいろなことに目が向いてエネルギーもチャージできるので毎年この冬休みを充実させるために1年間走ります。

 

そして今年は、昨年コロナで会えなかったじぃじばぁばと会いに盛岡へ。

 

出発前夜にクリスマスのお祝いをしたので、出発を遅めて初日は福島まで。

温泉につかって繁華街で飲んで食べてビジネスホテルで一晩過ごしました。

 

 

 

ああ
あ

そして楽しみにしていた福島の朝ラー。

ラーメンファンとしては、なぜ全国的に流行らないのか不思議でしょうがないのですが。。

冷えた朝のラーメン、めっちゃうまいですよ。

朝の8時前からすでに並んでいて活気がありました。

 

 

らむん
ああ

続いて宮城県は日本三景で絶品牡蠣も食べられる松島へ。

ここへ行き始めて8年くらいになると思いますが、初めていったのが震災からまだ2~3年だったもので、当時はまだまだひどいありさまでした。

傾いているお宅があったり、基礎だけ残った土地とかもありました。

 

直近で行った2年前はだいぶ良かったですが、まだ被災の面影はあったものの今年はもうほぼ完全復興といった感じでしたね!

実際は見えないところで、まだまだ名残が沢山あるのだと思いますが観光客側から見ると活気のあるちゃんとした観光地になっていたと思います。

 

 

今年は大寒波で雪景色。

寒かったですがこれも中々風情があって良かったです。

 

ああ
あ
あ
あ
ああ
ああ

続いてお昼ご飯を食べに気仙沼漁港へ。

 

タラやメカジキのお寿司、サメ料理等ここならではの食材が食べられます。

ここは2年前に来た時、まだ周りがそこそこ津波被災の面影が残っていたのですが、本当にこの2年で回復したと思います。

新しい建物がけっこう建ち並んでいてきれいになっていました。

先を急いでいたもので町の写真を撮っておらずすみません。。

本当はカツオやイカ等の漁船が並んでいる港とかめっちゃいい感じな町並みがあったのですが、、、残念。

 

 

ああ
あ

ここから東北道に行くまでの道中。

撮影で来たのはー5.5度ですが、このあとー8度まで行きました。

 

 

あ

岩手の温泉に到着♪

ここ数年は雪がなくてスキー場とか散々困っていたはずが、今年は街中もすっかり雪国です。

あ
ああ

今年はボケてるんだか、写真をたくさん取り忘れました。。

いきなり3日目のラーメンです(^^;

 

今年大活躍した大谷翔平選手の母校、花巻東高校の近くにあるさかえや本店さん。

満ニララーメンという独自のラーメンですが、味、香り、食感何を取っても最高にうまいです。

 

5年くらい前に義兄にお勧めしてもらって行ったところ、衝撃的なうまさにはまり、年に1度か2度ですが帰省しだい必ず行ってます。

 

そして店内は50人は優に入れる広さですが、必ず並びます。

それでもすぐに出てくるし、回転も良いです。うん、やっぱりうまうまです。

 

 

 

あ

ここからますます写真がなくなります。。

 

これは花巻温泉のホテルロビー。

外観とかも何も撮ってない。。

 

 

ちなみに泊まった訳ではなく、日帰りの入浴だけです♪

ホテルの日帰り温泉がけっこういい感じのものが多いのでよく行きます。

あ

4日目。

 

またラーメンです。

ここは盛岡市街にある名店中河さん。

 

ここはラーメンを撮らなかったのではなく、店内撮影禁止です(^^;

きっとここの水でなければ出せない味なんだと思いますが、シンプルなしなそば系のラーメンであぶらは一切浮いていないあっさりスープ。

それでもコクがあって香りも素晴らしくとってもうまいです。

 

いつも並ぶのですが、駐車場がなくなってしまったせいか空いていました。

我が家も近くのコインパーキングに停めてお食事。

メニューはラーメンしかありません。大盛ともありません(多分)

昭和レトロなお店でお母さんらしき人と2代目?3代目?らしき息子さんが一生懸命ていねいに作っているのがひしひしと伝わってきます。

以前、ちゃんと張り紙をみないでスマホで撮影しようとして注意されてしまいましたが、その注意の仕方もとても優しく、ラーメンすするのに集中してほしいのだろうなぁと伝わりました。

 

写真に写せず残念ですが厨房周りとかもめっちゃきれいにされていて店主の想いやこだわりが伝わります。

 

そしてこのご時世に1杯600円でチャーシューは安くてウケの良いバラではなく、こだわりを感じる肩ロースがちゃんと一枚ケチらず入っています。

こういう職人さんの意地みたいなものに、本物のサービス精神を感じて心が動かされます。

 

あ

このあと映画館でマトリックスなんちゃらを観たのですが、うーんイマイチ。。

話がよくわからないからなのか、単純に面白さが減ったのか筋書きに無理があるのか、よくわかりませんが次が出ても観ないかなぁ。。

 

 

その後、大沢温泉に。

本当はお客様にお勧めいただいた鉛温泉に行ってみたかったのですが豪雪でやめました。

大正ロマンの感じる湯治のお風呂で中々良い感じでした。

あ
あ
ああ
ああ

締めは水沢の南部鉄器屋さんに。

 

4月頃にリリースする社有物件のインテリアアクセントにも良いものがあればなぁと思いましたが、なんだかイメージがイマイチ沸かず。

30歳の時に使ってみたいと思い始めた南部鉄器の鉄瓶を10年越しに手に入れました♪

鉄分の補給ができて、大事に使えば一生ものなので良いと思います。

 

ここも店内がとてもオシャレなのですが、また写真を撮り忘れ、、、

4日間あった割には写真の少ない東北旅行でした。

 

エネルギーチャージはこの4日間で完了!

翌日は半日かけて葉山に帰りました。

5日間での走行距離は1933キロ。

車の旅行、けっこう楽しいです♪

 

あ